このページは JavaScript を使用しています。JavaScript を有効にするか、JavaScript が使用可能なブラウザでアクセスして下さい。
メニュー
お知らせ
News
八丁味噌とは
Hatcho-Miso
八丁味噌
矢作大豆使用 八丁味噌
カクキューの技術
木桶
石積み
天然醸造
味噌の豆知識
会社情報
Company
ご挨拶
会社概要/沿革
カクキューの歴史
「三川みやげ」物語
社会貢献活動
FSSC22000
SDGs
カクキューの八丁味噌を愛した著名人
採用情報
製品情報
Products
レシピ
Recipe
カクキューのレシピ
料理屋さんの味噌活用法
八丁味噌の郷(見学・売店・食事処)
Hatcho-Miso No Sato
工場見学/アクセスマップ
本社屋(外観のみ)
史料館
味噌蔵
売店
食事処(岡崎カクキュー八丁村)
醸造文化の展示館(玄佺館)
周辺情報
法人・団体・旅行会社様
旅行代理店(団体予約)
オンラインショップ
Online shop
家庭用 個人向け
通販カタログ請求
メールマガジン
English
French
Italy
トップページ
お知らせ
八丁味噌とは
八丁味噌
矢作大豆使用 八丁味噌
カクキューの技術
木桶
石積み
天然醸造
味噌の豆知識
会社情報
ご挨拶
会社概要/沿革
カクキューの歴史
「三川みやげ」物語
社会貢献活動
FSSC22000
SDGs
カクキューの八丁味噌を愛した著名人
採用情報
製品情報
レシピ
カクキューのレシピ
料理屋さんの味噌活用法
八丁味噌の郷(見学・売店・食事処)
工場見学/アクセスマップ
本社屋(外観のみ)
史料館
味噌蔵
売店
食事処(岡崎カクキュー八丁村)
醸造文化の展示館(玄佺館)
周辺情報
法人・団体・旅行会社様
旅行代理店(団体予約)
オンラインショップ
家庭用 個人向け
通販カタログ請求
メールマガジン
メールマガジン
お問合せ
Global
English
French
Italy
メニューを閉じる
カクキューのレシピ
とうもろこしの冷製味噌ポタージュ
材料
(2人分)
とうもろこし
1本
玉ねぎ
1/4個
牛乳
1/2カップ
水
3/4カップ
「八丁味噌」
小さじ1
塩・胡椒
少々
オリーブ油
小さじ1
作り方
耐熱容器に「八丁味噌」小さじ1、水小さじ1を入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600w)で20秒あたため混ぜておく。
とうもろこしは皮をむいて洗い、水をつけたまま軽く塩をふり、ラップで二重に包む。電子レンジ(600w)に2分間かけ、そのまま1分間蒸らし、上下を返してさらに1分間電子レンジにかける。
をラップに包んだまま粗熱を取り、ラップごと4等分に切る。
のラップを除き、実の根元に包丁を入れて粒を外す。約大さじ1を飾り用にとり分けておく。
玉ねぎを薄切りにし、鍋にオリーブ油小さじ1を入れ、塩少々振り弱めの中火にかけ、しんなりするまで炒める。
に水3/4カップ、
(飾り用以外)、胡椒少々を加え、蓋をして弱火で10分煮る。
をミキサーに移し、牛乳1/2カップ、
を加え、攪拌する。
が滑らかになったら金属製の容器に移し、混ぜながら氷水で冷やす。
を器に注ぎ、飾り用のとうもろこしの粒をのせる。
レシピ印刷
戻る